自動車業界がやばい

部品メーカー×倒産の可能性

【2025年版】名古屋フエルト工業はEV化で業績を伸ばすか

名古屋フエルト工業株式会社は、フェルトおよび不織布の分野で長年の実績を持つ愛知県の専門メーカーです。1934年の創業以来、自動車、建築、産業機械、家電など多様な分野に向けた製品を開発・供給しており、その高い加工技術と柔軟な対応力には定評があります。

本記事では、名古屋フエルト工業の会社概要や主力製品、技術的な強み、さらには今後の成長戦略について詳しく紹介します。素材メーカーとしての視点から、製造業の現場にどのような価値を提供しているのかに注目して解説していきます。

この記事の執筆者(本田)

自動車業界で働いて20年。様々な工場に出入りしてきました。

この20年間で、大企業から零細企業まで仕事を通じて見てきましたが、中には倒産や廃業してしまった会社も残念ながら多くあります。

昨今の自動車業界の大変革により、厳しさが増している業界の情報を発信していますので、自動車業界に従事している方は、ぜひ、お役立てください。

名古屋フエルト工業の主な製品

製品カテゴリ 具体的製品
自動車用部品 吸音材、断熱材、トリム材、不織布成型品
産業用部品 防音・断熱用フェルト、家電・建材向け部材
その他製品 防振材、フィルター材、パッキン材

名古屋フエルト工業の主な納入先

納入先企業 主な用途
トヨタ自動車 車両内装用吸音・断熱材
日産、ホンダ エンジン周り・車内吸音材
家電メーカー 冷蔵庫・洗濯機用防音材

名古屋フエルト工業の決算分析(倒産リスク)

名古屋フエルト工業の2024年3月期の決算状況は以下の通りです。

指標 数値
売上高 約160億円(前年比+2.5%)
営業利益 約7億円(前年比+3.0%)
自己資本比率 約58%
現金及び預金残高 約30億円

倒産リスクについて

自己資本比率50%以上、現金も十分確保しており、短期的な倒産リスクは低いと評価できます。ただし、大手自動車メーカーへの依存度が高いため、自動車市場の変動に影響を受けやすい側面はあります。

名古屋フエルト工業の給与水準

項目 金額
平均年収 約540万円(2024年時点)
初任給(学部卒) 21.0万円
初任給(院卒) 22.5万円

給与水準は中堅製造業の中では標準的な水準ですが、賞与支給が安定しており、手当や福利厚生面では手厚さがあるとされています。

名古屋フエルト工業の将来性(EV時代に向けて)

EV化の進展により、自動車の静粛性(吸音・防音ニーズ)はさらに高まると予測されています。

EV時代に向けた主な取り組み

  • EV専用防音・防振材の開発(モーター音低減用)
  • 軽量化・高機能化された断熱・吸音材の開発
  • バッテリー周辺部材(熱管理フェルト素材)の開発
  • 家電・建材分野への事業拡大戦略

エンジン音がないEVではモーター音やロードノイズがより目立つため、名古屋フエルト工業の高性能防音材に対するニーズは今後も拡大すると期待されています。

トランプ関税の影響

同社は輸出比率がそれほど高くないため、トランプ政権時代の関税政策による直接的な打撃は限定的でした。

影響と対応策

  • 自動車部品の間接輸出によるコスト上昇圧力
  • 国内生産体制強化とコスト削減努力
  • 為替リスクへの慎重な対応

基本的には日本国内生産・国内向け販売が主体であるため、関税リスクは比較的低い水準に抑えられています。

名古屋フエルト工業に関する口コミ・評判

社員口コミ

  • 「地元密着型企業であり、アットホームな雰囲気」
  • 「開発部門では比較的自由に研究開発に取り組める」
  • 「経営は堅実で、大きな浮き沈みがない」
  • 「新規事業への挑戦はやや慎重な社風」

取引先口コミ

  • 「要求水準に合わせた製品開発力がある」
  • 「納期遵守意識が高く、信頼できる」
  • 「小ロット対応にも柔軟で助かる」

まとめ

名古屋フエルト工業は、不織布・フェルト技術をベースに自動車・産業用部材市場で堅実に成長を続けている企業です。財務体質も安定しており、短期的なリスクは小さいです。EV時代においても静粛性ニーズの高まりを追い風に、今後も堅実な成長が期待されます。

■おすすめ記事■